清明神社 |
---|
ココも私が来たかった場所です。 「この神社に来ても意味はない・・・ もう一つの古い方へ行かないと。。」 と思ってたのですが、結局ここしかわからなくて... (^^ゞ 「清明ゆかりの地に行かないとな。。」と思っていましたが、なんとなくグズグズしていました。 来る前にテレビでも見ましたけど、ココも綺麗過ぎて、なんかねぇ・・
ここの説明によると
この狐の母って話は以前から知ってましたが、これはちょっと。。 そして映画のように物凄い術使いでもありません。基本はやはり天文学。 天文学といっても、陰陽五行説で暦を見ます。 そして風水も。プラス能力者という事です。 私の行った京都の方は、安倍晴明屋敷跡で、現在の晴明神社です。 橋占いに使う式神を近くの戻橋下に隠したのは有名らしいです。 伝説では、「晴明の父の保名が蘆屋道満(あしやどうまん)に殺害された場所であり、晴明が呪(しゅ)を使って保名を蘇生させた」といわれてる場所です。 あくまでも伝説ね。 ![]() こんな小さい橋・・・(^^ゞ 勿論元の橋はなく、新しく作られたものです。 元々は近くにあった橋ですが、今は敷地内にあります。 しかしそんな伝説からか、ココは心霊スポットにもなってるらしい。 伝説の方は 「あの世とこの世」を繋ぐとされた一条戻橋ですが、スポットの紹介では「死人も生き返る一条戻り橋」と紹介されているそうです。 なんの変哲もない小さい橋ですが、「この橋を行列で通ると、死人が生き返る」とか、「いろんな死人再生祈願がされた」と書いてますが・・・・ この話の時代の橋も、既に新しくされた橋です。 それも今はないようです。 残っているのは、神社内にある小さい橋の欄干です。 こんな鉄の欄干は、清明の時代にはなかったと思いますが・・・ 私も渡っちゃった(苦笑) モチロンなぁ〜んもない。 セーマンの形をした井戸もあったけど、、、井戸?? 全てが綺麗過ぎる。
だけど・・・ 一つだけ古いものが・・・ 本社の傍に行くと・・・ 誰かが私を呼んだ。 それは一本の古樹だった。 触れると声が聞こえる。 「私は古くからココで見てきた。全てを見てきた。清明もそうした。」 ![]() 「私の・・・・・・・・行きなさい」と、ただそれだけしか言わなかった。 あるものを貰った。 それは秘密(苦笑) 「なぁ〜んもないか」と思ってたけど「あった!」この木が呼んでたんだ。 しかし・・・これで私は何か変わったのだろうか? (^^ゞ 自分ではまだわからない。 清明といえば、結界でも有名ですが「西に白虎、東に青龍、北に玄武、南に朱雀」というのを、知ってる方もいると思います。 これは桓武天皇が、風水を元に京都の町そのものを結界として作っている。 『碁盤の目』のようなあの道がそうです。 清明の張った結界はというと・・・ 荒人神(当時の天皇)達が亡くなってから、本当の神になった? こうやって昔になればなるほど人を処刑したり、亡くなったりすると荒人神というが、神として祀る事で、その怒りを納める事と、逆に守って貰おうという変な考えがあって、清明の場合は、その荒人神を祀る配置で結界を張ったらしい。 清明神社を頂点として北野天満宮、大将軍八神社。三角です。 なんでかというと、その神達を鎮魂する為に結界を張ったのです。 清明神社は、この神達に背を向ける事なく西を向いてるんです。 鎮霊する事で都を守った? この時代、荒人神だの、鬼だのって、結局「魔物」とは殆どが人間だった訳です。 ふるぅ〜い時代から、怨霊は怨霊なんですねぇ。 ところでそれらの結界ですが、既にとっくに破れてる。 町自体を結界としてるのに何故?? 確かに都(京都)は潰れないで、今もあります。 都(みやこ)は変わりましたけど。 それなりの風水の効果は出てると思います。 しかし、その結界の中にも悪い所が幾つもある。 いずれの結界も、悪霊や怨霊を偉い人達ばかりとして祀り上げていて、他をほったらかしのままにして、結界を張ってしまったようだ。 つまり閉じ込められた訳です。 そうした者達が暴れるし、人道的にも結界は破られてる。 時間がなくて全てを見る事は出来てないから、なんとも言えないけど、悪い所とちっとも悪くない所と分かれてるようです。 映画の安倍晴明はすごいけど、実際はあんなじゃないですからね・・・ 当時の神の考えが悪かったと思います。 今でもそれが続いてるってのもあるんだけど・・・ 神になる人は確かにいますが、それだけの徳や魂レベルが必要です。 守護霊になるより、もっと大変なんですよ。 怨霊を神としてしまうのは・・・ どうかな? 性格によっては、図に乗って守ってくれるかも(苦笑) 清明は生きてるうちは神じゃない。 死んでから一応神となった・・・ 以前から探す気持ちはあるんだけど、まだみけつけてない。 神道の神なら、その社にいるはずなのに。 どこいっちゃったんだか?? そして次は 北野天満宮 。 | |||||
結城 瞳 |
---|